トップオーナーの挨拶と店舗紹介Pro School Report座間仁志WETタイイングスクール




講師:座間仁志さん
2001年2月4日(日)、3月25日(日)、もりたFLY倶楽部主催、Wet Fly Tying Schoolが開催されました。スクールが終了したとき、自分のウエットフライタイイングが上手くいかなかった理由を、参加者それぞれが気付くことができました。
シルバーマーチブラウン、ロイヤルコーチマン、グレートセッジを事例にタイイイングの留意点等について、ホワイトボードを使った詳しい図解で説明を受けました。
ウエットフライのタイイングで陥りがちな間違いを的確に指摘されたことで、「目から鱗が落ちた」参加者が多かったようです。
ウエットタイイングで誰もが悩むこと。それは、ウイングの付け方です。
ボディーをどんなに完璧に作っても、ウイングが曲がっていたり立ってしまっていては、ウエットフライとしての機能を果たしません。
ウイングを正確にタイイングするためのノウハウを技術面、精神面から教えていただきました。
カミソリウイングと称される座間さんのウエットフライ。その秘密は、機能性を重視したタイイングによるシルエットに由来しており、それはウイングだけでなくハックル、テールの付け方に対する「こだわり」1つにも見られます。
美しさも必要ですが、それよりも“水中での正確な動き・表現力”に求められるテクニックが披露されました。

第1回:2001年2月4日(日)
スクール終了後は参加特典として、睦マテリアルさんによる良質の「スペックルドフェザントテール」「ターキースペックルドクイル」即売会が行われ、座間さんからウイング材の善し悪しの見分け方についての講義も行われました。
3月25日(日)に開催された第2回では、フェザーをウイング材にしたプロフェッサー、ダンケルドなどを巻きました。

第2回:2001年3月25日(日)
 
スクールを終えて・・・

今回、座間さんのウエットフライ タイイングスクールを通して一番感じたことは、座間さんのタイイングに対する考え方の素晴らしさでした。

ウエットフライをタイイングする際、まず気になるのが「雑誌の写真で見るような美しいフライを巻くにはどうしたらいいか?」ということでしょう。この疑問に対し、座間さんは実に理論的に説明をして下さいました。なぜ上手くいかないのか、修正すべき点はどこか。そうしたチェックポイントをマンツーマンで指導し、的確に問題解決へと導いていったのです。
参加者が自分なりに巻いてみたフライを一目見ただけで、「多分ここの巻き方に問題があるから上手くいかないんだろう。次に巻く時には、その手前になったら声を掛けて下さい」と言い、その部分以降を座間さんの指導に従って巻くと、フライは見違えるようにキレイなシルエットを描き出すのです。
座間流タイイングを単に教えるのではなく、その人に合った、かつ必要と思われる部分を集中的に教える指導法には、タイイング技術だけでなく「教える上手さ」を感じました。

こうした「美しいウエットを巻きたい」という参加者の欲求を満たした上で、座間さんはウエットフライに求められる機能性を強調されていました。「ウエットフライをキレイに巻けるに越したことはないですが、あくまでフライを巻く訳ですから、釣れるフライ、水中で正しい姿勢を保てるフライを巻けるように心掛けて下さい」と言うのです。言われてみれば確かにそうです。いくらキレイでも釣れないフライでは魅力がありません。
さらに座間さんは、釣れた後に壊れない「丈夫なフライ」を巻くためのテクニック、さらに使用した後のフライのメンテナンス等についても解説して下さいました。気に入ったフライを何度も使いたいと思うのは誰でもあることですから、これもアングラーにとって極めて有意義な情報となりました。

今回のスクールには、ウエットフライのビギナーからベテランまで幅広いメンバーが参加しましたが、全員が口を揃えて言ったセリフが「ちょっとしたテクニックでフライのシルエットが格段に良くなることが分かった。こればかりは本やビデオでは教えてくれないし、わからなかった。プロに直接習うことがいかに大切か、身をもって感じられた」というものでした。それがわかっただけでも、スクールを受講した意味があったのではないでしょうか。 (もりたFLY倶楽部 幹部一同)

このHPは Microsoft Edge、Google Chrome で動作確認をしています
Copyright(C) 2021 fishing factory morita. All Rights Reserved.