【た】 |
ターキー |
Turkey:七面鳥。 |
ターンオーバー |
Turn over:キャスティングの時、リーダーまで伸びきった状態。 |
タイイング |
Tying:毛針を巻くこと。=フライタイイング。 |
タイトループ |
Tight loop:キャストの際にできる幅が狭いループのこと。風に強く正確なポイントを狙えるが、初心者にはトラブルが付きまとって難しい。=ナローループ |
ダイビングカディス |
Diving Caddis:トビケラが川底の石に卵を産み付けるために潜水する状態。 |
ダウンアイ |
Down eye:アイがベント側に曲がっているフック。スタンダードパターンなどに使われる。 |
ダウンストリーム |
Down Stream:ポイントに対して上流側から攻める(キャスト)する方法。魚に発見されやすくなるが、メンディング等のテクニックを活かせば釣果が上がる。 |
タックル |
Tackle:釣り道具一般。ロッドやリールのこと。 |
ダック |
Duck:アヒル。 |
ダッピング |
Dapping:穂先から少ししかリーダーを出さずに、フライを水面に叩き付けて毛針を虫が飛んで居るように見せる。魚の注意を水面に向けさせるためのもの。 |
ダビング |
Dubbing:スレッドにダビング材を指で縒りつけること。フライのボディーを作るときに使う。 |
ダブルテーパー |
Double taper:=DT。テーパー部が左右両方に付いたフライライン。9mまでならWFと飛距離は変わらない。 |
ダブルホール |
Double hall:キャストとほぼ同時にラインを引く動作で、ロッドの反発力を高めることによりラインスピードを格段に上げることができるキャスティングテクニック。長いラインを飛ばす場合や正確度が要求される場合、また強風に対処する場合の必須テクニック。 |
ダン |
Dun:カゲロウの亜成虫。ニンフが羽化してダンになり、もう一度脱皮してアダルトになる。コカゲロウやマダラカゲロウ、モンカゲロウなどは水面で羽化する固体が多いので、羽化したてのダンは魚によく狙われる。 |
|
|
【ち】 |
チェストハイ |
Chest high:胸まであるウエダーの種類。 |
チャー |
イワナ。 |
チョークストリーム |
Choke stream:緩やかな川の流れ。 |
|
|
【つ】 |
ツイザース |
ピンセット。先端の尖った物が1つあると、小さなフックを取り出す時などに便利。 |
ツイストン |
Twiston:ニンフフィッシングに使う細い短冊型のオモリ。 |
|
|
【て】 |
テーパー |
Taper:先細り。あるいはロッドの調子。テーパーラインはフライフィッシングの必需品。 |
テール |
Tail:尻尾。 |
ティールダック |
Teal duck:小鴨。 |
ディアヘア |
鹿の毛の1種。エルクヘアに比べフレアしやすいため、クリップヘッドやボディー向きのマテリアル。 |
ディスクドラッグ |
Disk drag:ドラッグの1種。クリックドラグに比べるとドラグの性能はよい。魚のサイズが小さい日本の渓流では必要性が低い。 |
ティップ |
Tip:ロッドの先端部分。 |
ティペット |
Tippet:リーダとフックをつなぐ糸。他の釣りでいうハリスに相当する。フライフィッシングでは普通0X〜8Xくらいまでを使い、数字が大きくなるほどティペットは細くなる。
一般渓流のドライでは5Xが6Xが一般的。使うフライの種類やサイズ、流れの状態などで長さと太さを調節する。 |
ティンセル |
Tinsel:ウエットフライに多用されるマテリアルで、金属やプラスティックのシートを細く糸状に加工したもの。断面が滑らかな「フラットティンセル」、楕円状の「オーバルティンセル」などがある。色はゴールドとシルバーが一般的で、フラットは主にボディー、オーバルはリブに使用される。 |
ディンプルライズ |
Dimple rise:えくぼ(ディンプル)のような静かなライズ。ユスリカのような小さな虫や、水面下を流れるエサを捕食体勢十分な状態で捕食する場合に見られる。 |
デッドドリフト |
Dead drift:ドラッグを防いで自然な状態でフライを流すこと。=ナチュラルドリフト、フリードラッグ、ドラッグフリー。 |
テリトリー |
Territory:領域。縄張り。 |
テレストリアル |
Terrestrials:陸生昆虫。アリや小さな甲虫、バッタ、コオロギ、クモなど川のそばにいる昆虫。水生昆虫の羽化が一段落する初夏以降に魚の主食になる。 |
てんから |
日本古来の毛針釣り。職漁として発達したため、毛鉤や仕掛けもシンプルで地味なものが多い。 |
テンション |
Tension:ラインを張る時に使う言葉。 |
|
|
【と】 |
ドライフライ |
Dry fly:水に浮かすフライ。水生昆虫や陸生昆虫の成虫を模したものが多い。 |
トラウト |
Trout:鱒。日本固有の渓魚はヤマメ、アマゴ、イワナなど。そのほかニジマス、ブラウン、ブルックなどの外来種も一部地域で釣れる。 |
ドラッグ |
Drag:水面に着水したフライが、水の流れに引っ張られたラインの影響で自然な流れと違う動きをすること。スレた魚は、このドラッグによりフライに見向きもしない場合があり、ドライフライにおける最大の問題点。トリックキャストやメンディングでドラッグを回避することができる。
(別)リールの逆回転制御機能。 |
ドラッグフリー |
Drag free:ドラッグを防いで自然な状態でフライを流すこと。=デッドドリフト、ナチュラルドリフト、フリードラッグ。 |
ドリフト |
Drift:流すの意味。毛針を自然に流すことをナチュラルドリフト、デッドドリフトという。 |
ドレイク |
Drake:カゲロウ。 |
ドロッパー |
Dropper:複数の毛針を付ける方法で、日本風にいうと枝バリ。からみやすくなるのでキャスティングが難しい。ウエットフライで多用される。ドロッパーに派手目なフライをつけて魚の目を引き、リードフライで食わせる。 |