【か】 |
カーフテイル |
Kerf tail:パラシュートパターンのインジケータや、ウルフパターンのウイングなどに使われるマテリアルで子牛の尻尾を染めたもの。パラシュートパターンのインジケータとしては視認性、水切れのよさ、水分をほとんど含まない構造などで最も優れているが、先端をそろえるのが面倒なのが欠点。 |
カーブキャスト |
ナチュラルドリフトの距離を長くするためのキャスティングテクニック。流芯の向こう側を釣るときに使う。 |
カーボングラファイト |
ロッドの素材。炭素繊維をエポキシ樹脂などでシート状にしたものを巻き付けて作られており、軽く復元力が強いのが特長。現在のフライの世界では主流となっている。 |
ガイド |
Guide:フライやルアーロッドについているラインを通すための輪。ロッドを継ぐときは一直線にする。 |
カゲロウ |
メイフライの和称。 |
カディス |
Caddis:トビケラの総称。セッジともいう。トビケラの毛針。 |
|
|
【き】 |
キープ |
Keep:魚を持ち帰ること=キャッチ&キープ(C&K)。キャッチ&リリース(C&R)の反語 |
キール |
Keel:キールフライの略。鉤先がシャンクの上側となる様に作られたフライ。ストリーマによく使われる。 |
キャスティング |
Casting:竿を振って毛針を投げること。単に遠くに飛ばすだけでなく、狙った地点に正確にフライを落とす技術も求められる。魚を釣らずキャスティングだけのトーナメントがあるほど、フライフィッシングの中でスポーツ性を象徴する分野でもある。 |
キャッチ&リリース |
Catch & Release(C&R):釣った魚をその場でやさしく放してやること。フライフィッシャーの常識。 |
キャッチ |
Catch:魚を取り込むこと。 |
ギル |
Gill:メイフライニンフのエラ。 |
キンク |
Kink:よれ、よじれ。 |
|
|
【く】 |
グース |
Goose:ガチョウ。 |
クイル |
Quill:ウイング材の中で、大きめで丈夫な羽根の部分。そのまま使用することはなく、一部分を切り取って使う。 |
クォーターキャスト |
Quarter Cast:オーバーヘッドキャストより、やや体の外側に傾けて振るキャスティング方法。野球で云うスリークォータースローの位置。 |
グラスファイバー |
Grass fiber:ロッドの素材。反発力に劣り太く重いものとなるが、独特の釣り心地を感じることができる。フライでは、小型の渓魚に使う人が多くなった。 |
グラスホッパー |
Grasshopper:バッタ、イナゴを模したフライ。日本では山地に生息する緑色の中型類がイミテート対象となる。 |
クランプタイプ |
Crump type:バイスのジョー部分が固定式のもの。 |
クリックドラグ |
Click Drag:昔からのフライリールのドラッグ。ラインを引き出したときの音がとってもフライフィッシングらしい。 |
クリーク |
Creek:支流、小川。 |
クリール |
Creel:ビク。魚を一時保存しておく篭。 |
クリッパー |
Clipper:爪切りと同構造のラインカッター。 |
グリップ |
Grip:ロッドの握りの部分。 |
クリンガー |
Clinger:メイフライの幼虫時代の生息形態の1つ。かなり早い流れの石の表面に張り付くようにして生活するタイプで、流れの抵抗を受けにくいように全体が扁平になっており、ヒラタカゲロウが代表種。 |
グレイン |
Grain:1グレイン=0.064グラム。小麦1粒の重さ。シンキングラインの沈下速度に用いる。 |
クリンチノット |
Clinch Knotノット(結び)の一種。主にティペットとフライをを結ぶ時に用いる。 |
クレイウエイト |
Clay weight:ニンフフィッシングに使う粘土状のオモリ。 |
クローラー |
Crawler:メイフライの幼虫時代の生息形態の1つ。比較的穏やかな流れの石の上を這い回って生活するタイプで、たまに体を屈伸させながら不器用に上下運動しながら泳ぐ。マダラカゲロウが代表種。 |
グローバグ |
エッグヤーンで作った管理釣場用のイクラを模したフライ。 |
クロスストリーム |
Cross stream:ポイントに対して流れを横切るようにして攻める(キャスト)する方法。アップクロス、ダウンクロスがある。 |
|
|
【け】 |
ゲイプ |
Gape:シャンク(軸)とポイント(鉤先)の幅=ゲイプ幅。 |
|
|
【こ】 |
コーチマン |
Coachiman:毛針の種類で、ロイヤルコーチマンが有名。 |
コック |
Cock:オンドリのこと。フライのハックルに使う羽。 |