トップNews Relearce岡本哲也フィッシングスクール
■4月20日 釣工房もりた主催 岡本哲也フィッシングスクール

 ===Fly Fisher 2008年7月号===


 スクールに行ってみようという動機は人それぞれで、フライフィッシングを始めたいから参加すれう人もいれば、釣り友だちを作りに行く人もいるだろう。実際、初心者のうちにスクールで基礎を身に着ければテクニックは一気に上達するし、一緒に休日を過ごす友人も見つかるかもしれない。でも、こういってはなんだが、釣りのよさのひとつは、自分ひとりで遊べるところだったりもする。ひとりで渓に立ち、魚と向き合う静かな時間は濃密で味わいがある。目の前の魚を釣り上げることに集中できる。

 フライフィッシング歴うん年、ひととおりタックルも持っていて、お気に入りの釣り場も何カ所かある。たくさんとまではいわないが、この釣りが嫌いになるほど魚が釣れないわけでもない。しかし、そんな経験を積めば積むほど、見えてくるのはテクニックの壁。あそこにフライを流したいけど、大ものが潜んでいるとは思うけど、それができない時のくやしさ。

 スクールを受講するのはなにも初心者だけではない。むしろ多くの人は、初心者以降の壁を乗り越えたいと参加する。上手な人の魚の探し方、ポイントの見極め方、フライの選択、プレゼンテーションの場所、フライを流す距離、微妙な手の動かし方まで、雑誌や映像では伝えきれないテクニックを目の前で見るために足を運ぶのだ。それに、自分の釣りを見てもらえれば、自分になにが足りないのかを確認することもできる。

 スクールの講師を務めるような人であれば、おおよその欠点はすぐに見つけて、修正案を伝えてくれる。参加する人それぞれに学ぶべきポイントがあり、ほかの参加者のレッスンを見るのもおおいに参考になるだろう。今回取材した岡本哲也さんのフィッシングスクールでも、フライフィッシング歴が10年になるという人に出会った。「非常に参考になります」と真剣そのものの目でレクチャーを受ける姿が印象的だった。これだけの経験者であっても、スクールに行けばなにかをつかむことができるのだ。

 釣果アップの秘訣は思わぬところに隠されているかもしれない。それを捜しにスクールに出かけるというのも、スクールの楽しみ方のひとつだ。
 
01 レッスンを受けている人はもちろん、後ろから眺める参加者も真剣だ。
02 開催場所に予定していた宮城県の澄川が前日の雨で濁っていたため、小さな川に移動してスクールを行った。ほんの幅3mほどの流れに元気なヤマメがいた。
03 土手に咲くスイセンの花。新緑芽吹く蔵王に黄色と白の彩りを添える。
04 緩やかに流れる瀬を叩くと、きれいなヤマメが飛び出した。
05 岡本さんの指導のもと、一人ずつ順調に釣り上がる。計4回のスクールの最終日にあたるこの日は、実際の釣りのアドバイスを行った。

●釣工房もりた
〒123-0841東京都足立区西新井5-33-8  電話03-3896-2537
【定休日】水曜日、第3木曜日  【営業時間】11:00〜20:00(日曜日11:00〜19:00)

(詳細はFlyFisher2008年7月号P106をご覧ください)

このHPは Microsoft Edge、Google Chrome で動作確認をしています
Copyright(C) 2021 fishing factory morita. All Rights Reserved.