トップNews Relearce>岩井渓一郎フィッシングスクール
■岩井渓一郎 フィッシングスクール 2003年3月29・30日(土・日)

 ===週刊つりニュース 2003年4月18日号===
「岩井渓一郎フィッシングスクール」盛況
東京西新井にある釣工房もりた主催の「岩井渓一郎フィッシングスクール」が3月29日(土)、30日(日)の2日間にわたり長野県の千曲川(川上地区)で開催された。当日は水温5度、気温0度前後とまだまだ冬の陽気ながら15名が参加し、エキスパートの技に触れた。
午前10時にスクール開始。まずは「力まかせにロッドを振るのではなく、ライン〜リーダーのループが解ける力を利用してフライを前に送り出す」とキャスティングの基本を実演。その後、ラインリトリーブとメンディングについての講義。参加者は身振りを真似ながら熱心に聞き入った。

正午を過ぎ、対岸にセキレイが飛び出した。「あの鳥がくれば、そろそろハッチ(羽化)が始まるぞ」という岩井さんの言葉どおり、ガガンボ、コカゲロウがハッチし始め、この時合いを待って赤顔橋下手のテトラ帯で、マンツーマンによる実釣講習がスタート。ドラグフリーで魚の就餌レーンに吸い込まれていくフライに波紋が発生すると「そら出た!」と岩井さんが肩を叩くが、なかなかアワセのタイミングが合わない。ライズのひん度は、フライを送り込むごとに減っていき、釣果に至らないまま時間は過ぎた。
午後2時過ぎ、足立区から参加の岡田さんが待望の1尾を釣り上げた。「メンディングと流し方のコツを教わった。決まったと思ったら、すぐ出た」と、名人の的確な指導に納得の表情。

一方、聴覚に障害を持つフライファンにも好評の同スクール。岩井さん自身、手話教室に通って手話を学ぶほどの入れ込みよう。この日参加した聴覚障害者6名にも、自ら積極的にコミュニケーションをとるなど、岩井さんの熱意のほどを垣間見る1日となった。

2日目は参加者のキャスティングチェックと、釣り上がりの実技が行われた後、受講証明書が全員に手渡された。昼食後はジャンケン大会が行われ、午後2時に名残を惜しみながらの解散となった。

▼問い合わせ 釣工房もりたTEL.03(3896)2537番

(2003年4月18日号第55面より全文抜粋)

このHPは Microsoft Edge、Google Chrome で動作確認をしています
Copyright(C) 2021 fishing factory morita. All Rights Reserved.