トップ釣工房もりた年間スケジュール2002年もりた鮎ツアー2002in岩見川


大きな荷物を荷台にポンと置き、ビール片手に一眠りすれば釣り場に着いている。バスツアーならではの特権です。


宿泊地:ユフォーレ
綺麗な部屋と美味しい食事、さらに温泉と露天風呂もあり、釣りの疲れを癒すには最適。

2002年8月24日(土)〜25日(日)、釣工房もりた主催、もりた鮎ツアー2002in岩見川が開催されました。今年の異常気象を象徴するかのように、いつも良型のアユが釣れる岩見川は低水温高水位で、ベテラン鮎師たちでさえ苦戦を強いられるほどの悪コンディション。しかし、森田オーナーの豊富な経験と情報網により、参加者は鮎釣りを堪能することができました。
 
@(←)異常気象による不漁で岩見川周辺ではオトリが不足しているため、まず、桧枝内川の鈴木オトリ店に立ち寄ってオトリを入手。一路岩見へ。
(→)岩見川到着後、3班に分かれてめぼしいポイントに入渓。参加者をポイントまで搬送するのに、バスと漁協組合長の軽トラが大活躍。水田脇の細い道にもスイスイ入っていって、ポイントの目の前で降ろしてくれました。
何と楽チンなこと!
B(↓)参加者全員が苦戦する中、山上組合長宅(オトリ屋)裏に入渓した佐藤さん、青木さん、宮本さん、鈴木さんの班だけは好釣果。初日竿頭の青木さんは18〜23cmの良型を15尾。森田オーナーが訪ねた時にも、大きく竿が絞られていました。ポイントによって、これだけ釣果が異なるんですね。
青木さんの仕掛けは以下の通り。
竿9m、天井糸0.8号、水中糸メタル0.125号、ハリス1号、4本錨7.5号、ハナカン周り0.5号。
A(←)いざ川に立ってみると、やはり通常より30cm以上水が高い。おまけに気温は23℃、水温は何と16℃!(これじゃヤマメ、イワナの水温だ)
森田オーナーが、分かれて入渓している参加者一人ひとりを訪ねて状況を聞いてみても、釣果はイマイチ。この後、15:30頃から雷が鳴り出し、ついに16:00に雷雨となって川に濁りが入ってしまい納竿。散々なツアー初日となりましたが、天気には勝てません。
C(→)大勢で行くツアーの楽しみの1つが夜の宴会です。今日の釣果を語り合い、今年の鮎釣りを振り返って盛り上がり、はたまた来年の釣行予定まで決めてしまう方もいました。
宴会の席で、森田オーナーから急遽、明日の場所変更が提案されました。条件の悪い岩見川から、好釣果の情報が入っている寒河江川への大移動。
飲み過ぎに注意して、明朝は4:00起きで出発です。
D(→)バスの運転手さんが寝坊するというハプニングもありましたが、何とか5:00に岩見川を出発。
国道13号線を南下していくと、東の空から太陽が照りつけ、気温もグングン上昇。バス内の雰囲気も高まってきました。
それを察してか、運転手さんは一刻も早く現地に着こうと飛ばす飛ばす!前の車をガンガンあおって爆走していました。
ちょっと怖かったです。
(これが後に悲劇を招くとは・・・)
E(↓)寒河江川到着後、すぐに大沼モータースでオトリを購入。オトリを選ぶ手にも力が入ります。
何せ、前日入手した情報で好釣果が伝えられている寒河江川に来た訳ですから、「期待するな」というのは無理な話。嫌が上にも気分は盛り上がります。
バスでオトリ屋を出発する際に、点呼もそこそこにバスが走り出した時には、正直言って不安でした。誰か乗り遅れていやしないかと、何度もバスの後ろを振り返ってしまいました。
F(←)チェリーランド駐車場から川を眺めてみると、多少濁りがあるものの何とかなりそう。前日の岩見川の悪条件に比べれば、釣りをするには充分な状態でした。
全員、平静を装っているつもりでも、はやる気持ちを抑え切れない雰囲気は、どこか笑えました。だって、オトリを川に浸けるのを忘れて、先に着替えているんですから。森田オーナーが、「何より先にオトリ!」と叫んでオトリカンを川に入れてました(笑)
G(↓)いざ川に入ってみると、気温36℃、水温は20.4℃。条件としては、まぁまぁと言えるでしょう。
掛かる鮎は12〜15cmと小型ながら、その9割は天然(^ ^)v きれいで香りも抜群でした!
参加者全員、前日のウサを晴らすようにガンガン釣りまくっているかと思ったのですが、世の中そう甘くはありません。そこそこ釣れてはいるものの、やはりポイントによる釣果の差はあるようでした。
H午後に参加者全員をひと通り見て回ったところ、トロ場より瀬が釣れている印象でした。そしてバスから約500m下流に行ったところで、入れ掛かりになっている人を発見!! 何と森田オーナーでした。
小型鮎に対応するため6号の4本錨で、約1分1尾の割合で次々と鮎が掛かっていきます。
目の前で繰り広げられる素早い手返しとハイペースの釣果に、しばしボー然と見とれてしまいました。
I午後6時に納竿。全員何とか数を釣ることができ、ツアーは無事終了することができました。チェリーランドで一休みしてから一路東京へ。
しかしここで大ハプニング!山形自動車道走行中にバス内に異常警報音が。古関PAに緊急停車してみるとブレーキ故障で修理不能!代車のバスに2度乗り換えて東京着は夜の11時半。
岩見川の異常水位に始まり、最後はバスのハプニング…お疲れさまでした。

ツアーを終えて・・・

今回、もりた鮎ツアー2002in岩見川を通して一番感じたことは、ポイント選びの重要性でした。

これは、どんな釣りにも言えることで、魚のいない場所ではどんなに上手い人でも釣れません。まして、釣果を求める鮎釣りにおいては、少しでも鮎の多くいるポイントを見抜く目を養うことが極めて重要になってくると思います。
1日目の岩見川で釣果を分けたのは、明らかにポイントの差でした。この場合は、班分けでポイント別に入渓したために、眼力ではなく「運」によってポイントが決まってしまいましたが、オデコの方がいる一方で、竿頭の青木さんは18〜23cmの良型を15尾掛けています。ポイントによる差は歴然でした。

ポイントと同時に、川を選ぶための情報収集も大切です。例年良かった岩見川が、異常気象により今年はダメだと判断した結果、それならどうするか。移動すべきか? 移動するならどこへ?
こうした場合に役立つのが豊富な情報網です。この時期、鮎釣りに出かけているのは自分たちだけではありません。数多くいる釣り仲間からの最新情報を集めれば、間違いなく釣果を得られる川はある程度絞り込むことができます。あとは、決断力あるのみです。

寒河江川でのポイント選びは、もっと如実に結果に表れました。
参加者全員が、蜘蛛の子を散らすようにポイントに向かった後、最後に用意を終えた森田オーナーはしばらくの間、ジッと川を見つめていました。そして、おもむろに下流に向かって歩き出し、途中数カ所で竿を出すものの、バスから500m下流の右岸寄りの瀬で本格的に釣り始めました。こうして入れ掛かりが始まり、午後だけで約50尾の鮎を掛けていました。
後で聞いた話によると、バスから下流300m程の瀬で、前日は入れ掛かりだったそうです。それを聞いてポイントに入った方もいたかも知れませんが、次の日のポイントは、もう200mほど下流に移動していた訳です。情報収集も有力な手段の1つですが、やはり自分の目で見て当日の状況からポイントを判断できれば、その方が絶対に有利です。

では森田オーナーは、どうしてそのポイントを選んだのか? 入れ掛かりで忙しい中、疑問に思って訊ねてみました。
「水質(濁り)、水量、水温、アカの状態、それらを総合的に判断して決めた。こればかりは上手く言葉で伝えられない。残念だが、永年のカンと経験としか言いようがない。ただ、1つだけ言えることがある。好釣果を求めるなら、急いで釣り始める前に、ジックリと川見をして欲しい。竿さばきや仕掛け作りを上達させるよりも、川見の目を養う方が好釣果への近道なのは間違いない」
事実、友釣り経験3回目でハナカンさえ普通に通せない初心者の私が、このポイントで竿を出してみると、3時間ちょっとの間に約20尾を掛けることが出来ました。オトリ操作も、手返しの際に竿をかつぐことさえ苦労する人間が、何とか鮎を泳がしさえすれば、勝手に野鮎が掛かってくるんです。これには驚きました。
「テクニックよりポイント選び」
森田オーナーの言葉を、身をもって体感することが出来ました。

普段、鮎は「釣る」より「食べる」こと専門の私が今回初めてツアーに参加してみて、友釣りの楽しさのほんの1部を体験できたような気がします。
この鮎ツアーは、毎年の恒例行事なので来年も開催されるそうです。皆さんも是非一度、参加されてみてください。綺麗な鮎に出会えることは勿論なこと、森田オーナーの卓越した技術を直接見るだけでも、充分価値があると思います。
初心者の方だって全然OKですよ。初心者の私が参加してしてみて、そう思うんですから間違いありません。

楽しい2日間でした。
「また来年も参加しようかな…」
あの掛かった瞬間の「ブルブルッ」とした感覚が忘れられない、今日この頃です。

以上、今回初めて参加した鮎初心者(ホームページ管理者)の感想でした。

このHPは Microsoft Edge、Google Chrome で動作確認をしています
Copyright(C) 2021 fishing factory morita. All Rights Reserved.