トップNews Relearceもりた鮎倶楽部 第1回大会
■もりた鮎倶楽部 第1回大会 1999年6月13日(日)

 ===週刊つりニュース 1999年7月12日号===
那珂川八溝大橋上流でもりた倶楽部大会
6月13日、栃木県小山町地区を流れる那珂川を舞台に、もりた倶楽部主催「第1回もりた倶楽部アユ大会」が開催され、葛飾区の宇都和之さん(35)=公務員=が20cm台の良型のアユ16尾(オトリ3尾含む)で記念すべき第1回目の優勝を飾った。
当日は好天に恵まれ、真夏日でで日差しが強い。梅雨の中休みが続き川の状態は渇水でアカ腐れのタフコンディション。前日に夕立ちがあり少々水かさが増えたのが好要因か。午前6時10分、大会本部が設置された八溝大橋上流部の広場にもりた倶楽部のメンバー57人が集結。午前6時30分、開会式及び発足式が行われ、オーナーの森田晴夫氏のあいさつ、役員の紹介から那珂川中央漁協の斉藤恭文組合長からアユの状況などを含めたあいさつが行われ、午前の部、午後の部を合わせた総尾数(オトリ3尾含む)で競われた。
午前7時を回り初心者から順番にポイントに入る。朝のうちは初心者に同倶楽部のベテランインストラクターが懇切ていねいにマンツーマンでレクチャー。各々アユを無事キャッチする。

アカ腐れの悪条件下 宇都和之さんが優勝
競技の方は八溝大橋上流の左岸の深瀬でぼつぼつサオが立つ。午前8時30分、水温は19度。型はよく最大23cmと盛期を思わせる良型が掛かる。高切れやトラブルも続出。午前の部は、それでも釣る人で5、6〜10尾と上々、午後のアユの追いに期待がかかる。
午前11時50分、午後の部がスタート。やはり深瀬がいい。浅瀬では石に泥がかぶるところがあり、サオが絞られる場所が限られているようだ。が、追いはよくなってきた。午後3時競技終了。続々とアユが持ち込まれる。型は申し分ない。結果、1位にはコンスタントにアユを午前中3尾、午後10尾と好調を維持した宇都和之氏が16尾で優勝した。
優勝者コメント=宇都和之さん、アユ歴7年。「那珂川はホームグラウンドだが今回の競技エリアとなった八溝大橋周辺は初めて。深場を狙おうと決めていたので本部対岸の深瀬に入った。午前中は3連発後、ニゴイが掛かりサオを折るアクシデントに見まわれたが、後半コンスタントにアユが入れ替わり、20〜23cmの型揃いのアユを10尾追釣した。水中イトは初めメタルの0.08号を使用したがアユが大きいためフジノナイロンのターボV0.1号に替えた。背バリは脱着式を使用した。ハリはアステアタイプUの3本イカリ」
今後の那珂川はまとまった雨が降り、新しいアカがつけば天然ソ上も多いので期待ができそうだ。
▼問い合わせ 八溝大橋左岸際の斉藤賢治オトリ店TEL0287-92-3757。または本紙推薦釣具店「釣工房もりた」へ
◎第1回もりた倶楽部アユ大会結果
@宇都和之16尾A安達潤15尾B成田敏彦13尾C音川英郎10尾D山崎隆9尾E安田雅明F牧田龍一G藤田正志H恩田誠治I白石勝太(敬称略)
<岩下>

(1999年7月2日号第47面より全文抜粋)

このHPは InternetExprolor5.0 以上で動作確認をしています
Copyright(C) 2001 fishing factory morita. All Rights Reserved.